シマヨシノボリ採集記@宮城県 北部

どうも、サビぬきです。
今回のターゲットは三陸エリアのルリヨシノボリ。
東北地方に分布するルリヨシノボリを狙いに、宮城県に行ってきました。

……のですが、結論から言うとルリヨシノボリは見つかりませんでした。
代わり(?)にシマヨシノボリは採れたので、こちらの採集記録としてお送りします。

もともとの遠征の動機は、「もしかして陸封型が居るんじゃないか?」

今回、宮城県への遠征を決めた理由は、Googlemapを眺めていたときにふと、陸封型がいる可能性のある地形を持つ川を見つけたからです。

そもそも「東北地方産のルリヨシノボリを一度見てみたかった」こと、また、数年前に架橋され車で渡れるようになった、「気仙沼大島に行きたかった」ことが主な理由になります。

いざ現地へ

と、言うわけで。
現地着。

川の環境は、Googlemapで見た以上に良好そうに見えました。

早速網を振るってみますが……。
そもそも魚が入りません。

その後しばらく網を振るってみましたが、まったくヨシノボリが入る気配はなく。
仕方がないので、ポイントを移動することにしました。

今回の遠征により、どうも陸封型はいなさそう、と結論付けました。

2番目の川

陸封型はいなさそうでしたが、ひとまず東北地方のルリヨシノボリを見たいと考え、別のポイントを当たりました。

網を振るってみると、ヨシノボリが入りました。

ルリヨシノボリではなく、シマヨシノボリ。

網に入ったのはシマヨシノボリ。
東北地方のものは以前、福島県で採集したことがありますが、宮城県では初めてです。

今回のターゲットではありませんが、ひとまずこのエリアにはシマヨシノボリが多く見られる、ということがわかりました。

ただなんとなく、福井や和歌山で見た個体に比べると動きが遅く、箱メガネで見ながら捕まえやすいという印象を受けました。

コツを掴めばさくさくと。

まぁ、一般的なシマヨシノボリだと思います。
和歌山や福井で見たものと特に変わらない印象です。

他に、エビが入りました。

キタノスジエビ……らしい。

このとき、一般的なスジエビにしては鋏脚が長く腰の黒帯が目立つので、ヒラテテナガエビの小型個体と誤同定をかましていました()

その後写真を見せた知人に指摘され、宮城県産ならキタノスジエビではないか?とのこと。

調べてみると、2019年に記載された新種でした。
分野外の新種となると、通りで知らないわけです。。

写真を見直すと、特徴がこちらのほうが近いように見えます。
というわけで、キタノスジエビと判定しました。

こちらはヌカエビ?たぶん。

ルリヨシノボリは居なさそう?

時間的に、もう一つの目的地である気仙沼大島のこともあるので採集はここで切り上げ。
島に向かいました。

気仙沼大島へ

本日の採集はここまで。

もう一つの目的である、気仙沼大島に向かいます。
(なお島では採集を行いませんでした。観光に全振りです。)

気仙沼大橋 架橋されたのは割と最近。
島の案内図
フカヒレラーメン。気仙沼らしい一杯!
十八成浜。歩くと音がする。
島にも淡水環境があるらしい。魚は居なさそう?
シマヘビらしき影。

気仙沼市内の観光

島での観光を一通り満喫したあと、少し時間に余裕がありました。
なので気仙沼市内の観光も少ししてみました。

気仙沼といえば、鮫。
シャークミュージアムに行ってみました。

迫力のホホジロザメ
気仙沼と言えば、サメ。
これもやりたかったやつ

シャークミュージアムを見た後は、大理石海岸にも行ってみました。

何人か釣り人が居てました。
見た感じ、カサゴやメバルなどの根魚が狙えそうな感じの好ポイントみたいです?

大理石海岸。釣りのポイントとしても有名らしい?
メカジキのハーモニカ定食

メカジキのハーモニカとは、メカジキのヒレの付け根の部位。
気仙沼近辺以外ではあまり出回らない食材なのだとか。

これにて1日目は終了。
明日、少しだけルリヨシノボリを狙ってみようと思います。

2日目の川

昨日の川とほど近い川を攻めてみることにしました。

早速網を振るってみると。

シマヨシノボリ。
シマヨシノボリ(でかい)
シマヨシノボリ(さらにでかい)(たくさん採れる)

無限シマヨシ編。

シマヨシノボリ♂
シマヨシノボリ♀

このポイントはシマヨシノボリが優占的に生息しているようです。
しかも、全体的にサイズが大きい。

なんか、でかい。

頬の縞模様が渦巻き模様になっている個体もいました。
シマヨシノボリの頬の斑紋は個体差が大きいので、中にはこのような個体もいるみたいです。

他、マイマイカブリの仲間?の死骸も網に入りました。

この手の分類群、集めている人がいたような気がします。

私は詳しくはないのですが……珍しいやつなのかな?

しかし魚は、ひたすらにシマヨシノボリが網に入ります。

シマヨシノボリのみでしたが、数はたくさん採れました。
様子のおかしいシマヨシノボリ

また、捕獲したヨシノボリの中に数匹、口が閉まらない?個体が居ました。

口の中に何かある?
水カビ?寄生虫?

口の中に水カビまたは寄生虫でしょうか?
ちょっと見慣れない症状です。

痩せている様子でもなさそうだったので、おそらく餌は採れているのだと思います。

仙台へ

一通りの採集を終えて、仙台に向かいます。
牛タン食べたい。

ポケモンセンタートウホクでの購入品

……結局、牛タンは食べそこねました。
(目的の店、むちゃくちゃ並んでた……)
仕方ないので諸般の事情飯。

諸般の事情によりまして。

牛タンは、次回への課題ですね。

仙台の水族館!

せっかく仙台まで来たので、うみの杜水族館に寄ってみることにしました。

イトヒキアジ。
ヨシキリザメ。生体展示はここだけらしい。
毛ガニとカレイ。どっちかっていうと美味しそう?
マンボウ。いうほど弱くはないらしい。
汽水ゾーン。アカオビシマハゼとか。
キタノメダカ。いずれヨシノボリと一緒に採集する日が来そう。
ちなみに宮城県はミナミメダカの分布エリアです。
アカヒレタビラ。宮城の貴重な在来タナゴの一種。
ウシモツゴとゼニタナゴ。宮城の貴重な淡水魚たち。
発色よく仕上がったオイカワとウグイ。
やたらと大きいイワナ。
ヨシノボリも展示されていたものの……カメラに収めることができなかったため魚名板のみ。
魚名版はシマヨシノボリ?ですが展示個体はトウヨシノボリのようでした。

水族館にも寄れて満足!
こうして、帰路につくのでした。

牛タンを食べそこねているので、たぶんまた来ると思います()

最終的にはやっぱりラーメン。魚介豚骨。

今回は当初ルリヨシノボリ狙いでしたが、結果としてシマヨシノボリ採集として着地しました。
しかし最初の陸封型いるかも?と思ったポイントで検証することが最大の目的だったので、これはこれでまぁ良しとします。

またいずれ、ルリヨシノボリを東北で狙ってみたいですね。
それでは、次回の更新をお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました