オウミヨシノボリ採集記@琵琶湖 淡路島&京都付き

大体ここら辺が今回の行動エリア予定。広っ。

どうも、サビぬきです。

今回は近畿地方への遠征。
淡路島と、琵琶湖へ採集に行ってきました。
それぞれ少し距離があるので、中間地点として京都を挟みます。

今回のターゲットは、淡路島では「シマヒレヨシノボリ」、琵琶湖では「オウミヨシノボリ」

この2種を狙ってみることにします。

橋の向こうが淡路島。

まず最初のターゲットはシマヒレヨシノボリ。
以前に淡路島では多産する河川で採集したことがあるので、そこへの再訪を兼ねての探索です。

1日目 淡路島編

到着はちょうどお昼ぐらいでした。
いきなり採集・・・はちょっとしんどいので、まずは腹ごしらえを。

まずはご当地飯

まるごと玉葱カレーうどん!

淡路島を訪れた際には、淡路SAは大変便利です。

神戸方面からお越しの際は一番先に寄る形になると思いますが、ぜひ立ち寄っておきましょう!

それでは腹ごしらえを終えて、最初のポイントに向かいます。
最初のポイントは、シマヒレヨシノボリ狙いではなく、ダム湖上流河川で何かしらの陸封型ヨシノボリを期待してみました。

最初のポイント

googlemapで見つけたよさそうなポイントですが・・・果たして。

むむっ?思ってたポイントと、なんか違う・・・。

最初は渓流的なポイントを期待していましたが・・・。
いざ行ってみると、何かが違う。

一応いた。
居るには居る。

しかし少ない!&小さい!

トウヨシノボリかカワヨシノボリのような気がしますが、このサイズではあまりにも小さいためよく分かりませんでした。

あまりにも川の様子が汚かったので、ここでは網を出すのを躊躇いました。
夏に来たらまた違うのかもしれません。

今回は、このポイントでは撮影のみで切り上げることにしました。

過去のポイントへ再訪

目を付けていたポイントがダメだったとき用の保険として用意していた、以前採集実績のあったポイントに向かうことにしました。

在りし日のポイント。
当時、そのポイントで採れた個体。もう一度会うのが今回の目的の一つです。

・・・しかし、河川に到着してみると!

川の様子がなんだかおかしい。

全体的にどろどろしていて、少しヘドロっぽい感じ。

前回訪れた際はクリアウォーターの河川だったのですが・・・とりあえず網を入れてみることにしました。

・・・。

以前はメダカとシマヒレヨシノボリが山のように取れたポイントでしたが、今回は見る影もなく。
メダカとモツゴが少々採れた程度で、ヨシノボリは全く採集できませんでした。。

その後しばらく北上してみたものの、ダメ。

今回はこれ以上の探索を諦めました。

実はその後、以前訪れたポイントとは異なるポイントを訪れていたことが帰ってきてから発覚しました(ブログ書き始めてから気づきました。)

現地ではものすごく落胆していましたが、あとで情報を整理してみたら・・・あれ・・・?w

なので、昔のポイントはもしかすると健在なのかもしれません。

次回は夏以降に行ってみようかなと思います。

採れなくても、1日の終わりはラーメンで〆。

2日目 琵琶湖編

京都から出発して、琵琶湖をぐるっと一周するプランを考えてみました。

琵琶湖一周プラン

旅程イメージ。
琵琶湖ぐるっと一周。

ポイントに到着

ポイント自体は何度か訪れたことがある場所です。
前日は空振りましたが、今回は大丈夫でしょう。

流石にいい感じです。
ちょっと雪が残っています。

このポイントには毎年初夏に(ほぼ定点観測のような形で)来るのですが、冬に来たかった理由は前回の訪問時にビワヨシノボリが採れたためです。
冬に採れれば、河川残留集団で確定と言えるでしょう。

メインターゲットはオウミヨシノボリですが、サブで狙ってみます。

ではさっそく、網を振ってみましょう。

サクッと。
簡単に採れる。
わかりやすくて良い斑点!

早速採れました。オウミヨシノボリです。
一応は琵琶湖固有種です。(全国各地に移入していますが・・・。)

移入個体に関しては、見た目明らかにオウミっぽいものを見かけますが断定は難しいと思います。
確実にオウミヨシノボリと言える個体は、琵琶湖近辺の水系産に限られてくるかと思います。

他にもこんなのも。

他にはウツセミカジカが採れました。
冬の方が多く見られる感じがします。

頬の赤い斑点が良く目立ちます。
こちらも赤い斑点がくっきり。
という訳で目的達成です。

オウミヨシノボリが採れたので、メインターゲットはクリア!

ビワヨシノボリについては今回は採れませんでした。
採った当初は河川残留集団の可能性を考えましたが、どうやらそうでもなかったみたいですね。

目的達成後の飯は美味い

採集の後は近江牛の駅弁!
淡路島牛乳と一緒にいただきます!
ターゲットが採れた後の飯は美味い!!!
これもうまい。
通ってしまった。
今日は辛いやつ。

琵琶湖は何回行っても良いですね。
また夏に来ると思います。たぶん。

3日目 京都編

3日目はほぼ帰るだけです。
この日は採集はしない予定でプランを組んでいました。

京都観光を満喫して帰りました。

ポケモンセンターキョウト
宇治川。この日は採集はナシ。
抹茶すいーつ。んまいやつ。
帰りはかにちらし寿司の駅弁
これまた最高に美味い。

(後半ほぼグルメツアーですね)

採集としてはまずまずの成果ですが、観光としては満喫できた遠征だったかもしれません。

こうして帰路に着きました。

後日仕上がったオウミヨシノボリ
後日、イイ感じに仕上がりました。
頬の赤い斑点も良く目立ちます。

ポイントを大きく移動するときは

今回の遠征では大きく県をまたいでいます。
予算や日程の都合上、一筆書きでいろいろなエリアを回るプランを立てることもあると思います。
そのようなプランを組む場合、「外来藻類」の対策が必要です。
要するに、網やウェーダーなどの消毒が必須となります。

というのも、ウェーダーの底のフェルトや、網の繊維に外来藻類「ミズワタクチビルケイソウ」が絡まり、知らず知らずのうちに伝搬してしまうリスクがあるからです。

これを避けるために、大きくエリアを跨いだポイント移動をする際は消毒、ここでは殺藻が必須となります。

殺藻方法は「熱湯」「アルコール」「食塩水」の3通りの方法があります。
今回はホテルで熱湯消毒を選びました。
このときゴミは流さないように、選別用の金魚ネットなどで濾しとると良いと思います。

遠征プランに併せて、最適なものを選ぶと良いでしょう。

カメラなど水中に入れる小物類が他にあれば、それらも念のため処理した方が良いでしょう。
アルコール消毒ができるウェットティッシュがあると便利だと思います。
小物類用のウェットティッシュはコンビニでも買えるので、現地調達もできますね。

もしこの処理が面倒に感じる場合、できるだけ採集は同一水系内で済ませるプランを組み立てるのが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました