カワヨシノボリ斑紋型

カワヨシノボリ斑紋型 島根県産

カワヨシノボリ斑紋型の特徴

カワヨシノボリ斑紋型は、山陰~北九州に分布するカワヨシノボリの一型です。
基本的な事項はカワヨシノボリに準じますが、♂の背鰭に黒斑が入る点が異なります。

見分け方のコツ!
  • 山陰~九州北部地方にのみ見られる、カワヨシノボリの地域変異個体群です。
  • 胸鰭の条数はカワヨシノボリ同様17本以下です。
  • ♂の背鰭に目立つ黒斑を持ちます。

基本情報

学名Rhinogobius flumineus
サイズふつう全長4~6cm程度。
食性雑食性。やや肉食傾向で、水生昆虫が主食と思われます。
生息環境広域分布する無斑型同様です。
河川中~上流部に主に生息します。
やや流速のある環境を好み、止水にはあまり生息しません。
生活史陸封型
卵形大卵型
カワヨシノボリ斑紋型 評価
項目評価備考
見つけやすさ1分布域がやや限られています。
見つけにくいかもしれません。
捕まえやすさ5簡単に捕まえられます。
飼育しやすさ5標準的な設備で簡単に飼育でき、丈夫です。
餌付きやすさ5人工餌にも容易に餌付きます。
気性の荒さ2ヨシノボリにしては比較的おとなしめです。

捕まえやすさや飼育しやすさなどの基本的な性質は、一般的なカワヨシノボリである無斑型と特に何も変わらないようです。

カワヨシノボリ斑紋型の生息環境

浅くて流れの速い河川に分布しているようです。
生息傾向は、一般的なカワヨシノボリと特に変わらないようです。


カワヨシノボリ斑紋型の見分け方

まず本型は山陰地方と広島県の一部地域、福岡県に固有です。
それ以外の地域には分布していません。
基本的な判断は、カワヨシノボリに準じます。

斑紋型特有の特徴は、背鰭の黒斑です。
♀にこの斑紋は入りません。
♀は他の型と外見で識別することは困難と思われます。

鳥取県、島根県にはカワヨシノボリ無斑型も分布しますが、河川ですみ分けており生息域は重ならないようです。

カワヨシノボリ以外の他種との識別に関しては、胸鰭の分枝軟条を数えればOKです。
17本以下であれば、少なくともカワヨシノボリであることは判別可能です。


カワヨシノボリ斑紋型のオスとメス

♂個体

島根県産 ♂

♂は背鰭に黒い斑が入ります。
一般的な無斑型とは、この背鰭の黒斑で区別できます。

♀個体

島根県産 ♀

♀は背鰭が丸く、伸長しません。
一般的な無斑型と外見で識別することは困難と思われます。

カワヨシノボリの外見的特徴は個体差が大きいです。

斑紋型は一般に背鰭が伸長するようなのですが、島根県東部で採集したこの河川の個体はどうも背鰭が伸びないようです。

福岡県や山口県など、他のポイントで採集された個体を調べてみるのも、面白いかもしれません。

ゴビウスで展示されていた個体
背鰭が伸びる方がスタンダードと思われます。

カワヨシノボリ斑紋型の分布

分布域

鳥取県、島根県、広島県、山口県、福岡県

※鳥取県、島根県、広島県には無斑型も分布しています。

ギャラリー

すべて島根県東部で採集した個体です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました