クロダハゼ採集記@栃木県 南部

どうも、サビぬきです。

今回は栃木県にクロダハゼを狙いに行ってみました。

群馬県、茨城県では採集したことがあるものの、そういえば栃木ではまだなかったな~ と。

最初のポイント

なかなかよさげなポイントを見つけたので網を出してみます。

早速入ったのは・・・。

カワムツ。
どぜう。

しばらくガサガサを続けてみましたが、この2種が延々と採れます。
ヨシノボリが採れそうな雰囲気はするのですが・・・。

そこそこ流れが強い河川だったので、このようなポイントでクロダハゼは本流の流れが強い部分よりも川岸のボサについていることが普通は多いです。

しかし、このポイントではそのようなポイントに網を入れてもどぜうばかりが網に入るので、川底の浮石を狙う方向性に切り替えてみます。

すると!

スナゴカマツカ

違うのが来ました。
スナゴカマツカです。

カマツカの関東~東北にかけて分布する固有種ですね。

ヨシノボリと同じ底生魚ではありますが、狙いのヨシノボリ(クロダハゼ)ではありません。

しばらくやってみましたが採れなさそうなので、次のポイントに移動します。

このポイントのリザルト

カワムツ
ドジョウ(もしかするとキタドジョウ?)
スナゴカマツカ
ヌカエビ?やたら青い個体です。

次のポイント

近くの適当な河川に目星をつけ、移動します。・・・が!

移動途中でなんかよさげなポイントを発見。

最初のポイントと同じ河川で、その少し上流部にあたります。

最初のポイントよりも流れがゆるく、ちょっとしたワンドのようになっていました。
流れが緩く溜め池のようになった川の中には、たくさんのカワムツが泳いでいる様子が目視できます。

さらに、人が川に降りた跡も見られました。
ガサガサなり、釣りなり、何かしら人の介入がある川みたいです。

「これは、いるのでは。」

またまた直感というやつです。

てなわけで、網を入れてみます。

・・・しかし、網を入れても入るのはカワムツ、どぜうばかり。

似たようなラインナップなので写真は撮りませんでした()

川底をよく見ると、結構な数のスナゴカマツカが泳いでいる様子が見えました。
スナゴカマツカの好ポイントと言える場所なのかもしれません。

しかし、今回のターゲットはクロダハゼ。

ただ、最初のポイントとは異なり、このポイントは「ここは、居る」という確信に近い何かで網を振り回しました。

すると。

いました。

ほら~やっぱいると思った!

クロダハゼです。
かつてはトウヨシノボリ偽橙色型と呼ばれていました。
紆余曲折ありましたが、ヨシノボリの一種と扱って問題ありません。

1匹採れるとコツを掴めます。

なんだかんだ採れるようになります。

でかいどぜうと一緒に。

しばらくガサガサしてみましたが、このポイントではなぜか♀が1匹しか採れませんでした。
比較をしていく上ではもう1匹くらいいた方が都合が良いのですが・・・

まぁ、スナゴカマツカを今後本命で狙うときがあるかもしれませんし、適当に切り上げることにします。


リザルト

♂個体

このエリアの個体は頬に斑点が見られましたが、側面よりも顎下に密集する傾向がありました。
オウミヨシノボリとはちょっと斑紋の入り方が異なる印象です。

また、この産地の個体は全体的になんだか赤みが強い気がします。

しばらく赤系色揚げ飼料を与えて飼育してみると、面白そうな予感。

♀個体

♀個体は1匹しか取れませんでした。
♀に関してはどの産地でも特に違いはなさそうです。

いずれまた再訪してみようと思います。


撤収

実はもう一つの目的であったのが、やたらニボいラーメンです。
栃木を選択した理由の3割くらいはこれだったりして()

目的のエリアで目的の魚を捕ることができたので、充実した遠征でした!

それでは今回はこの辺で。
次回の更新をお楽しみにー。

コメント

  1. あしだ より:

    ヌカエビ……滅茶苦茶良いですね!!

    • サビぬき サビぬき より:

      ありがとうございます!
      時々、やたら青い個体が採れたりするんですよね~。

      関東のエビはあんまりよく分かっていないので、面白い個体が採れたら記録付けとこうかなと思いました!

タイトルとURLをコピーしました