サビぬき

よもやま話

離島採集のルールとマナー(淡水魚ver.)

淡水魚採集者向けの離島採集におけるルールとマナーです。特に初めて離島採集に行く場合に知っておきたい、事前準備や心構えなどをまとめました。
採集紀行

ケンムンヒラヨシノボリ採集記@鹿児島県 種子島

サイト開設後初の離島遠征!ケンムンヒラヨシノボリ狙いで種子島に行ってきた採集記録です。他にクロヨシノボリやシマヨシノボリ、ゴクラクハゼなども見られました。
ヨシノボリ図鑑

ケンムンヒラヨシノボリ

ケンムンヒラヨシノボリは大隅諸島、奄美諸島、沖縄本島固有のヨシノボリです。急流に適応した種で、国産ヨシノボリの中でもトップクラスに見つけるのがハードな種です。
採集紀行

ビワヨシノボリ採集記@滋賀県 琵琶湖2023

2023年5月、琵琶湖でビワヨシノボリを狙った遠征記録です。琵琶湖博物館で見ることができるヨシノボリも紹介。後半には京都府北部にも少し足を延ばしてみました。
よもやま話

ヨシノボリを見られる水族館

ヨシノボリを展示している全国の水族館を紹介します。見どころとなる展示種と、水族館のMAPと公式サイトをまとめました。気軽にヨシノボリに会ってみましょう!
ヨシノボリ図鑑

イリオモテパイヌキバラヨシノボリ

イリオモテパイヌキバラヨシノボリは西表島固有のヨシノボリです。滝上の上流域といった局限的な環境に分布します。無許可での採捕は禁止されているため、注意が必要です。
ヨシノボリ図鑑

ヤイマヒラヨシノボリ

ヤイマヒラヨシノボリは八重山諸島固有のヨシノボリです。急流に適応した種と思われ、日本産ヨシノボリのなかでも出会うのがトップクラスに困難な種です。
採集紀行

オウミヨシノボリ採集記@琵琶湖 淡路島&京都付き

今回は西日本遠征。観光色強めのオウミヨシノボリの採集記録です。シマヒレヨシノボリも狙いましたがダメでした。遠征時に必須となる外来藻類の対策にも触れています。
よもやま話

カワヨシノボリ5型比較

5型あると言われるカワヨシノボリの比較です。無斑型、斑紋型、壱岐佐賀型、富士型、赤石型の5型を全国駆け回って集め、特徴をざっくりまとめつつ比較してみました。
採集紀行

カワヨシノボリ(斑紋型)採集記@島根県 後編&ゴビウス

カワヨシノボリ斑紋型の採集記録です。東京からサンライズ出雲に乗ってそのまま島根入り。背鰭の違いを現地で確かめてみました。2日目はゴビウスにも寄りました。