カワヨシノボリ

ヨシノボリ図鑑

カワヨシノボリ斑紋型

カワヨシノボリ斑紋型は山陰および九州北部地方で見られるカワヨシノボリの一型です。♂の背鰭に黒斑が入るのが最大の特徴です。
採集紀行

紀南シマヨシノボリ&紀北シマヒレヨシノボリ採集記@和歌山県第2弾

和歌山県でのシマヒレヨシノボリの採集記録第2弾です。紀南のシマヨシノボリ、紀北のシマヒレヨシノボリの2本立て。今回はまとまった数が採れたので比較ができました。
採集紀行

シマヒレヨシノボリ採集記@和歌山県 南紀シマヨシ&陸封クロヨシのおまけ付き

和歌山県でのシマヒレヨシノボリの採集記録です。南紀方面でシマヨシノボリも狙ってみました。道中では大阪府産陸封型クロヨシノボリと思わしき個体も採れました。
よもやま話

カワヨシノボリ5型比較

5型あると言われるカワヨシノボリの比較です。無斑型、斑紋型、壱岐佐賀型、富士型、赤石型の5型を全国駆け回って集め、特徴をざっくりまとめつつ比較してみました。
採集紀行

カワヨシノボリ(斑紋型)採集記@島根県 後編&ゴビウス

カワヨシノボリ斑紋型の採集記録です。東京からサンライズ出雲に乗ってそのまま島根入り。背鰭の違いを現地で確かめてみました。2日目はゴビウスにも寄りました。
採集紀行

オガサワラヨシノボリ観察記@すみだ水族館+島根県遠征 前編

小笠原諸島固有のヨシノボリ「オガサワラヨシノボリ」を展示している東京のすみだ水族館に行ってきました。写真盛りだくさんでお届けの上、次の旅の伏線もあったり。
採集紀行

カワヨシノボリ(赤石型)採集記@静岡県中部

静岡県でのカワヨシノボリ採集記録です。赤石型と呼ばれる集団が今回の狙いです。一度採れたことがある川でも、いつでも採れるとは限りません。
採集紀行

カワヨシノボリ(富士型)採集記@山梨県

山梨県でのカワヨシノボリ採集記録です。いわゆる富士型と呼ばれる、背ビレの形状が特徴的な集団が今回の狙いです。用水路に焦点を絞って探索してみました。
ヨシノボリ図鑑

カワヨシノボリ無斑型

カワヨシノボリは西日本では一般的なヨシノボリです。色彩や斑紋は不定ですが、胸ビレの条数が17本以下である点で区別可能です。一生を河川で過ごします。