サビぬき

ヨシノボリ図鑑

カワヨシノボリ斑紋型

カワヨシノボリ斑紋型は山陰および九州北部地方で見られるカワヨシノボリの一型です。♂の背鰭に黒斑が入るのが最大の特徴です。
よもやま話

ヨシノボリにおける白点病の治し方

白点病はヨシノボリがかかりやすい病気です。水温変化が生じる時期に発生しやすいですが、早期発見できれば治療は難しくありません。基本的な治療法を紹介します。
採集紀行

シマヨシノボリ(琉球列島集団)採集記@沖縄県

沖縄県でのシマヨシノボリ採集記録です。琉球列島集団という、頭部の模様が本州のものと少し違う個体がターゲットです。今回は同行者の希望で、汽水魚も多めです。
採集紀行

紀南シマヨシノボリ&紀北シマヒレヨシノボリ採集記@和歌山県第2弾

和歌山県でのシマヒレヨシノボリの採集記録第2弾です。紀南のシマヨシノボリ、紀北のシマヒレヨシノボリの2本立て。今回はまとまった数が採れたので比較ができました。
採集紀行

トウヨシノボリ採集記@新潟県 佐渡島

新潟県佐渡島でのトウヨシノボリの採集記録です。今回は採集メインでないプランのため、短期決戦でした。一応、狙い通りのトウヨシノボリを捕獲することはできました。
よもやま話

ウキゴリとその仲間たち

ウキゴリ、スミウキゴリ、シマウキゴリはヨシノボリと一緒に採れることも多い淡水ハゼです。特徴と分布域、見分け方などを解説しています。比較的温和で飼育も容易です。
よもやま話

ドンコ

ドンコはヨシノボリと一緒に採れることも多いハゼです。西日本では一般的な種です。胸鰭が2枚に分かれている点で、ヨシノボリとは容易に識別できます。
ヨシノボリ図鑑

キバラヨシノボリ

キバラヨシノボリは鹿児島・沖縄県の離島に固有のヨシノボリです。滝上の上流域といった局限的な環境に分布します。無許可での採捕は禁止されているため、注意が必要です。
採集紀行

シマヒレヨシノボリ採集記@和歌山県 南紀シマヨシ&陸封クロヨシのおまけ付き

和歌山県でのシマヒレヨシノボリの採集記録です。南紀方面でシマヨシノボリも狙ってみました。道中では大阪府産陸封型クロヨシノボリと思わしき個体も採れました。
よもやま話

気を付けよう!身近に潜む特定外来生物

採集中に見かけがちな外来生物の一覧です。中でも特定外来生物は法律で飼育が禁止されているため、絶対に持ち帰ってはいけません。特徴を把握しておきましょう。