よもやま話 大ヨシノボリ展に行ってきました。 2024年、京都大学の大学祭ですべてのヨシノボリが展示されるという「大ヨシノボリ展」に行ってきました。知る限り、文句なしNo.1のハイレベルな企画展でした。 2024.12.09 よもやま話
よもやま話 和歌山県遠征後日譚 シマヒレヨシノボリとシマヨシノボリのその後 和歌山県遠征のその後のお話です。シマヒレヨシノボリとシマヨシノボリ、少しずつ仕上がってきました。オオカナダモ的な何かと、和歌山ラーメンについても少々語ります。 2024.02.29 よもやま話
よもやま話 ヨシノボリにおける白点病の治し方 白点病はヨシノボリがかかりやすい病気です。水温変化が生じる時期に発生しやすいですが、早期発見できれば治療は難しくありません。基本的な治療法を紹介します。 2024.02.17 よもやま話
よもやま話 ウキゴリとその仲間たち ウキゴリ、スミウキゴリ、シマウキゴリはヨシノボリと一緒に採れることも多い淡水ハゼです。特徴と分布域、見分け方などを解説しています。比較的温和で飼育も容易です。 2023.11.03 よもやま話
よもやま話 気を付けよう!身近に潜む特定外来生物 採集中に見かけがちな外来生物の一覧です。中でも特定外来生物は法律で飼育が禁止されているため、絶対に持ち帰ってはいけません。特徴を把握しておきましょう。 2023.10.02 よもやま話
よもやま話 離島採集のルールとマナー(淡水魚ver.) 淡水魚採集者向けの離島採集におけるルールとマナーです。特に初めて離島採集に行く場合に知っておきたい、事前準備や心構えなどをまとめました。 2023.07.16 よもやま話
よもやま話 ヨシノボリを見られる水族館 ヨシノボリを展示している全国の水族館を紹介します。見どころとなる展示種と、水族館のMAPと公式サイトをまとめました。気軽にヨシノボリに会ってみましょう! 2023.05.16 よもやま話
よもやま話 カワヨシノボリ5型比較 5型あると言われるカワヨシノボリの比較です。無斑型、斑紋型、壱岐佐賀型、富士型、赤石型の5型を全国駆け回って集め、特徴をざっくりまとめつつ比較してみました。 2023.01.26 よもやま話
よもやま話 ヌマチチブ ヌマチチブはヨシノボリによく似たハゼです。同所的に見られ紛らわしいですが、頬に艶消しの青白い斑点が入り、胸鰭の付け根が橙色に縁どられる点で区別できます。 2022.11.12 よもやま話